40件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

狭山市議会 2019-06-14 令和 元年  6月 総務経済委員会・建設環境委員会連合審査会(第2回)-06月14日-01号

昨年7月の西日本豪雨は広範囲にわたり、死者・身元不明者231名を初めとする未曽有豪雨災害をもたらしました。特に、岡山県倉敷市真備町では、一つの地域被災時、51名ものとうとい命が犠牲となり、そのうちの約8割が70歳以上の高齢者と伝えられました。ハザードマップに記載されたとおりの浸水予想区域において、どうしてそのような悲惨な事態が起こってしまったのか、私たち市民には戦慄が走りました。  

蕨市議会 2018-09-26 平成30年第 4回定例会-09月26日-05号

その中で、自治体のほうで保護されている身元不明者情報であったり、あと各都道府県を通して福祉事務所生活保護担当部署、こちらのほうにそういう情報が提供されるという仕組みがございます。  ただ、これは本当に限定的な部分での把握ということになるので、全体的な部分では把握していないということになります。

鴻巣市議会 2018-09-21 09月21日-06号

たとえ生存していた場合でも、自宅から遠く離れた土地で発見されたり、本人が住所身元を伝えたりすることができず、身元不明者とされているケースもあるそうです。さらには、踏切事故交通事故に遭う例や、徒歩ではなく自転車や自動車で出かけ、他人を巻き込んで事故を起こしたケースもあるとのことで、社会的にも深刻な課題となっている状況です。  

鴻巣市議会 2017-06-15 06月15日-04号

概要につきましては、災害時における歯科医療救護班派遣要請身元不明者確認を行っていただく予定です。  2件目は、11月に災害時における被災者支援に関する協定を埼玉行政書士会と締結いたしました。概要につきましては、災害時における被災者支援のための行政書士が関与できる業務相談相互に協力して実施することとなります。  

越生町議会 2017-06-06 06月06日-03号

また、西入間警察署に事前に情報を提供することにより、警察署は日常の見守り及び身元不明者保護したときの身元確認のためにも利用することができるものと考えております。  次に、(5)の認知症高齢者等が行方不明時の捜索協力は、ご家族等から地域包括支援センター連絡をいただくとになりますが、西入間警察署捜索依頼をしているかを確認し、していなければ、捜索依頼をするよう促します。

本庄市議会 2016-03-17 03月17日-04号

最後に、認知症等による身元不明者対応についてお伺いをいたします。本市では身元がわからず保護されている方はおられないと思いますが、いつこうした事態が発生するかもしれませんので、準備することは必要であると考えられますが、先ほど申し上げましたが、身元不明者事件等に巻き込まれたりする事態があろうかと考えられますので、本市身元不明者に対する取り組みについてお伺いし、質問を終わります。

熊谷市議会 2015-09-03 09月03日-議案説明-01号

また、もやいネット周南ネットワークを強化するため、もやいネット支援事業者との連携強化徘回を始めとする行方不明、身元不明者保護の際、速やかに発見身元確認につなげる仕組みとしてスタートしたもやい徘回SOSネットワークの活用、地域福祉コーディネーターもやい地区ステーションへの配置を進め、高齢者を取り巻くさまざまな生活課題発見解決等、切れ目ない見守り活動につなげているということでした。

寄居町議会 2015-06-10 06月10日-03号

この埼玉徘回高齢者等SOSネットワークについてでございますが、こちらは行方不明者身元不明者等に関しまして、市町村間、それから近隣都県連携照会を円滑に実施するためのネットワークとなっております。 これにつきましては、例えば県外の方が行方不明になっているとかというのを、県を通じまして町のほうに照会文が来ます。それに基づきまして、そういう方がいるかどうかを確認をするようにはなっております。 

久喜市議会 2015-02-23 02月23日-03号

また、先般埼玉県では身元不明者発見時の埼玉認知症高齢者等徘回SOSネットワークを構築いたしました。これは県内市町村だけではなく、隣接する都県などとも情報共有化が図れるシステムです。自治体も本格的に高齢者認知症対策に乗り出している今、久喜市としても今まで以上の踏み込んだ対策をするべきです。以上の点から2点伺います。  

蕨市議会 2014-12-11 平成26年第 5回定例会-12月11日-04号

ことし6月に各自治体に対して厚生労働省が初めて実施した、行方不明になった認知症人等に関する全国調査によりますと、平成25年度の認知症行方不明者数は5,201人で、そのうち同年度中に発見された方は97%の4,646人、また、平成26年5月末現在で保護されている身元不明者数は346人で、そのうち認知症の方は35人となっております。

富士見市議会 2014-09-19 09月19日-06号

認知症による徘回のため、保護したものの身元がわからない高齢者への対応でございますが、まずは徘回高齢者等SOSネットワークを活用しまして、県内自治体状況によっては埼玉県を通じて県外自治体身元不明者照会を行っております。保護して以降身元判明までの間は、やむを得ない事由による措置のショートステイという老人福祉法の規定に基づき、特別養護老人ホームへの入所措置をとっております。

春日部市議会 2014-09-10 平成26年 9月定例会−09月10日-07号

市といたしましても、認知症高齢者が行方不明になった場合であっても身元不明者とならないよう、認知症による徘回のおそれがある高齢者の方には、身につけるものに住所や氏名を書いてもらうことなどの周知啓発を図るとともに、民生委員認知症サポーター皆様、安心見守りネットワークへ参加している事業者皆様などによる見守り体制の充実を図ることにも努めております。 ○栄寛美 副議長  石川友和議員

富士見市議会 2014-09-05 09月05日-02号

もう一点、行旅病人でございますが、これに関しましては市内で身元不明者が死亡した場合、警察からこちらに届け出が、確認が来ます。結局身元は不明でございますので、こちらで無縁仏として葬祭業者依頼をして埋葬しているという形でございます。ですから、身元判明はいたしておりません。  以上です。 ○議長吉野欽三) 金子議員

戸田市議会 2014-09-05 平成26年 9月定例会(第3回)-09月05日-03号

また、戸田市に他の市区町村から情報提供があった件数としましては、8月末現在で、行方不明者捜索依頼が48件、保護された身元不明者確認依頼が8件でございました。  今後、さらに認知症等高齢者が増加していくことを考えますと、地域認知症を理解し、見守るネットワークの構築、また、早期に発見するための情報提供方法の検討、さらに捜索のための市民との連携体制づくりなどが、これからの課題と考えております。

久喜市議会 2014-06-20 06月20日-04号

昨今のニュースでも出てきております徘回による身元不明者などの問題は、喫緊の課題となっております。  厚生労働省調査によると、65歳以上の高齢者のうち認知症の人は推計15%、2012年時点で約462万人に上り、さらに認知症になる可能性がある軽度認知障害高齢者も約400万人と、65歳以上の高齢者の4人に1人が認知症もしくは軽度認知障害と推定されています。

戸田市議会 2014-06-17 平成26年 6月定例会(第2回)-06月17日-04号

また、身元不明者照会依頼が届いた場合には、住民基本台帳端末等により戸田市民かどうかの確認をしております。県外も含めた周辺市町村との広域的な相互連絡ネットワークについては、戸田市においてもこのネットワークを有効に活用していきたいと考えております。  以上でございます。 ◆5番(馬場栄一郎議員) 議長。 ○山崎雅俊 議長  馬場議員

  • 1
  • 2